アミオダロンの重篤な副作用、薬物相互作用、モニタリング要点について、最新のPMDA安全性情報を基に作成された臨床実務クイズです。
クイズの内容に問題がある場合や、改善のご提案がございましたら、お気軽にお知らせください。
📧 内容についてお問い合わせアミオダロン(商品名:アンカロン)投与時に最も重要な副作用モニタリングとして、最優先で実施すべき検査項目はどれか?
【患者背景】
70歳男性、心房細動に対してアミオダロン導入予定。既往歴:甲状腺機能亢進症(治療歴なし)、慢性腎臓病ステージ3。
生命に危険のある下記の不整脈に限定:
⚠️ 重要な適応制限:
Vaughan Williams分類 Class III(主作用)+ 多チャネル遮断:
🔬 薬物動態の特徴:
【導入期】
【維持期】
⚠️ 重要な注意事項:
【絶対禁忌】
【原則禁忌】
🚨 特に注意が必要な場合:
【慎重投与】
【重要な基本的注意】
【重篤な副作用】
副作用 | 発生頻度 | 症状・徴候 |
---|---|---|
間質性肺炎 | 1.0% | 乾性咳嗽、労作時呼吸困難、発熱 |
甲状腺機能異常 | 2-3% | 甲状腺機能亢進症/低下症 |
肝機能障害 | 1-2% | AST・ALT上昇、黄疸 |
QT延長 | 頻繁 | トルサード・ド・ポワント |
【その他の副作用】
🔍 モニタリングのポイント:
【CYP阻害による相互作用】
併用薬 | 相互作用の程度 | 臨床的影響 | 対処法 |
---|---|---|---|
ワルファリン | 強い | INR 2-3倍上昇 | 併用開始時1/2量に減量 |
ジゴキシン | 強い | 血中濃度2倍上昇 | 併用開始時1/2量に減量 |
シクロスポリン | 中等度 | 血中濃度上昇 | 頻回モニタリング |
フェニトイン | 中等度 | 血中濃度上昇 | 血中濃度測定 |
【QT延長薬との併用】
【その他の重要な相互作用】
てんかん患者に抗うつ薬を処方する際、添付文書で禁忌となっている薬剤を正確に把握することは薬剤師の重要な責務です。四環系・NaSSA・SNRI・SARI系抗うつ薬の禁忌区分の違いを理解し、適切な疑義照会ができるようになりましょう。
認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する向精神薬の適応外使用について、クエチアピンを中心に理解を深めるクイズです。高齢者への安全な薬物療法と服薬指導のポイントを学びましょう。
クエチアピンを認知症の行動・心理症状(BPSD)に適応外使用する際の処方監査について、薬剤師として重要な確認事項を問う中級レベルのクイズです。用量、副作用、適正使用を理解しましょう。
※ 重要な注意事項
本クイズは教育目的で作成されています。実際の診療・調剤には必ず最新の添付文書をご確認ください。
最終確認日:2025/6/11